2017年4月1日土曜日

シーサーを玄関に飾ったよ!

今日はエイプリルフール。「子どもに面白い嘘ついたろ~」と意気込んではいたものの、いい嘘が思い浮かばず計画倒れに終わってしまいました。皆さんはいかがでしたか?

それはさておき。先日の沖縄旅行で、子ども達が絵付けをしたシーサー。とてもミニミニサイズなんですが、そこがまた特別かわいい!さてさて、どこに飾ろうかな?家に帰って来てからいろいろと考えたのですが、結局は玄関に飾ることに決定!しました。


 コースターに乗っちゃうミニミニサイズ!
右がオス。兄きんとんが塗りました。
左がメス。妹ダテマキ作です。

絵付け前はこんなでした。


シーサーを飾る場所 
どこにすべき?
 

一般に、シーサーは玄関の前や門の上に飾られていることが多いですよね。ご本家沖縄では、しばしば屋根瓦の上に見られたりして「かっこいいなぁ~」なんて思っていました。 

もともと魔除けの力を持つシーサー。風水的にも、玄関前がベストとされています。そうすることで、玄関口から家の中に悪いものが入り込まないように、シーサーが守ってくれるのです。
  
このとき、2体を玄関の幅に合わせて離して置くとよいそうです。2体を近づけて並べてしまうと、その分結界の幅も狭まってしまう、という訳ですね。 

また玄関前だけでなく、ベランダも外から屋内に通じる場所ですよね。なので、ベランダに魔除けとして置くこともおすすめらしいです。 

なるほどなるほど、改めて調べてみると納得のことばかり!なんですが…。

今回うちにお迎えしたシーサーは、手のひらサイズ。こんなに小さいシーサーを玄関前に離して置くなんて。そんな理想通りの置き方はできそうにありません。




それじゃあ、うちに来てくれたこの小さいシーサー達にとって、ベストな場所とは!?考えれば考えるほど迷宮入りしそうな予感がしたので、とりあえずは置きたいように置いてみることにしました!

「あなた達、まだ小さい子どもの神様みたいなもんだから。2人離れたりしないでくっついてなさいよ。ホラ。このコースターなんて2人並んでいるのにピッタリじゃない?ここに乗せといてあげるからね。」

心なしか、2匹のシーサーもコースターの上で居心地よさそうに見えます。
 
「……もしもウチにちょっとワルイ子鬼みたいなんが来たら、『このウチには怖~いおばはんがおるんやで。来たらアカン。』そない言うてくれたら、よろし。ほんまもんのラスボスみたいな邪気が来よったら、このかまぼこ母さんがフライパンで追い返しちゃる!」

そう言って、2匹を乗せたコースターを玄関の下駄箱の上にそっと置いた母さんでした。1人でぶつぶつつぶやいて、やっぱり怪しいですか?このとき宅急便のお兄さんとか来てなくてホントよかったです。ふ~、やれやれ。
 
 
シーサーは 
オスは右側 メスは左側に


ちなみに、シーサーを飾るときは向かって右がオス、左にメスが来るようにしてくださいね。「口を開けている勇ましい方」がオスで、「口を閉じているお上品なの」がメスだそうです。

そして、外から来る敵に立ち向かうように、外向きに置いてあげましょう。

 
 
ということは、つまりこんな感じにおしりを向けて置いてはいけないということですね。ハイ。

しかし、このシーサー達よ。後ろ姿がむちゃくちゃかわいいわ~!どうしましょう!それにとってもカラフル。親バカかもしれませんが、子どもの色塗りのセンスって、明るくていいな~と感心します。

後でツヤ出し用にニスでも塗ったろかしら。もっとかわいくなるわ~、きっと。それにニスを塗っておくと、ほこりを被っても簡単につるっと拭き取れるから、実用面でもグット!ですよね。

ご縁があって我が家に来てくれたシーサー達。これからは、玄関で活躍してもらおうと思います。


どこにおるんや~~っ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今回の日誌の後日譚「シーサーに覚醒してもらったよ!はこちらからどうぞ(^^)



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿