2017年4月24日月曜日

こまごましたオモチャが捨てられない

 
これな~んだ。

 
なんだか分かりますか?



 
そう。

 
これは、フエラムネのおまけ。

 
子ども達、フエラムネが大好きなんですよね。

 
7才の息子と5歳の娘。

 
君たち、どんだけラムネ食べとん!?

 
それより。

 
よう~こんだけのおまけを…なくさんと。

 
捨てないで持ってたな…。

 
こんなに…こんなに…。

 
こまごましたオモチャ。

 
片づけ大変やん。

 
こんなオモチャ…。

 
こんなにこまごましたオモチャ。

 
こんなに沢山のこまごましたオモチャ。



 
 
こうしてやるっ。








 
ラムネのおまけを、セリアの容器に。

 
か、かわいい。

 
子どもの、こまごましたオモチャ。

 
散らばっているとイライラするけれど。

 
しまう入れ物を大人好みにすれば…。




 
うん。
 
 
愛着湧いてきました(^^)





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年4月8日土曜日

雨の日のレゴ遊び「とにかく飛行機がいっぱいできました」

今日はあいにくの雨ですね。春休み最後の土曜日、いかがお過ごしでしょうか。

我が家の長男きんとん。家でひたすらレゴ遊びをしていました。 

今日は背中を丸めて何やらものすごく集中しているな~と思っていたら…めっちゃいっぱい作ってる!!



 

かわいいな~と思ったのが、世界一小さい?レゴ新幹線。おそらく、これ以上小さく作ることは無理ですよね?レゴのパーツはいろいろあるから分からないですが。




今日は雨で外に出られなかったのは残念でしたが、それなりに楽しい夢の世界で遊べたようでよかったです。

なんだか、恐ろしいほどとにかく飛行機をいっぱい作っていて正直びっくりしましたが(笑)きんとんの世界では、晴れた空を飛行機で気持ちよく飛んでいたのかもしれないですね(^^)




月曜から新2年生の長男きんとん。1年生のときの1年間、いつも宿題の字がめちゃくちゃで、お直しが大変だったのですが。

なぜかレゴをつくるときだけは、神経質‼ピッタリ左右対称に作ります。この几帳面なところを、2年生では勉強のほうにも生かしてほしいもんです。ぜひとも!






にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年4月2日日曜日

シーサーに覚醒してもらったよ!

昨日のブログで、「沖縄で子どもが絵付け体験した、小さいシーサーを玄関に飾りました~」というお話をさせて頂きました。

その後、パサパサだったシーサーに、勝手にニスを塗りテッカテカに仕上げました。そんなこと、焼き物のシーサーにしてよかったことかどうか分かりませんが…。現在の我が家のシーサー達は、母さん的には、非常に満足のいく仕上がりになりました。




この写真だと、テカリ具合が分かりにくいかな?
琉球ハンカチで、新たにお揃いの座布団(コースター)を作ってあげましたよ。


ベランダでニスを塗って乾かしているところ


ツヤツヤになったところで、ますますこの2匹に愛着がわき「よろしくね~」なんて話かけたりしていたのですが。
 
なんと。

一説によると、「シーサーは覚醒させなければその力を発揮しない」らしいではありませんか!

…覚醒?


こんなくつろいでいる場合じゃない!

覚醒とやらが必要とあらば、うちの子達にも是非ともさせてあげようじゃありませんか。ということで、今回シーサーの覚醒の儀式に初チャレンジしてみました。

 

シーサーの「覚醒」とは

シーサーの「覚醒」とは、簡単に言うと「眠っているシーサーの力を目覚めさせてあげる儀式」のことらしいです。その儀式をきちんとしてあげることで、シーサーは「魔除け」の役割を果たしてくれるようになるという…。

私も今まで知りませんでしたが、かわいいうちのシーサーのために、やってみることにしました。

    

  シーサーの覚醒方法



ネットで調べた方法をもとに、いよいよ実際に覚醒の儀式をしてみます。

①まずはじめに、シーサーに塩をパラパラと振りかけて、お清めをします。
  


 
どんなお塩がいいのか分かりませんが、とりあえず「瀬戸のほんじお」を「オラッ」と豪快にかけてみました。

②次に、水をバシャバシャとかけて全体を洗い流します。




神戸に住んでいることもあって、地元の「六甲のおいしい水」をシャワー。

③更にシーサーの口にお酒を含ませます。




お酒というと、日本酒がよいのでしょうか。それならば、ここはやっぱり灘のお酒を。


娘のダテマキが飲ませてあげました(^^)


④そして大きく息を吸い込んで、シーサーに向かって思い切り息を吹きかけましょう。

はい。これは、なんとなく母さんよりか子どもがしてあげた方が。シーサー的にもうれしいかなと…。




⑤最後に、シーサーのそばで大きく「柏手」を打ちます。




…「かしわで」というと、あれですか?その昔、漫画「翔太の寿司」で、おいしいとパアン!と手を打つ審査員が登場しましたが、要はその「パアン!」ですよね。(ご存じない方はすみません。)




ここまで来て、何とか全ての工程をクリアしましたよ~!これで、おそらく無事に覚醒の儀式は終了したと思われます。我が家のシーサー達も、「魔除け」のパワーを発揮してくれるようになったことでしょう。

いかがだったでしょうか。こんなことしなくても、十分役に立ってくれそうな存在感を放っていたシーサー達ですが。一通りの儀式をすることで、さらにオーラがパワーアップしたように感じます。そして、こちら人間側の方も、「守り神をちゃんと大切に扱おう!」という気持ちになれた気がします。

これで、もうすぐ始まる新学期を気持ちよく迎えることができそうです。ひゃっほう~!
 
それでは、また(^^)


どこにおるんや~!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今回の日誌の前日譚「シーサーを玄関に飾ったよ!」は、こちらからどうぞ(^^)
http://kamaboko-mama.blogspot.jp/2017/04/blog-post.html


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年4月1日土曜日

シーサーを玄関に飾ったよ!

今日はエイプリルフール。「子どもに面白い嘘ついたろ~」と意気込んではいたものの、いい嘘が思い浮かばず計画倒れに終わってしまいました。皆さんはいかがでしたか?

それはさておき。先日の沖縄旅行で、子ども達が絵付けをしたシーサー。とてもミニミニサイズなんですが、そこがまた特別かわいい!さてさて、どこに飾ろうかな?家に帰って来てからいろいろと考えたのですが、結局は玄関に飾ることに決定!しました。


 コースターに乗っちゃうミニミニサイズ!
右がオス。兄きんとんが塗りました。
左がメス。妹ダテマキ作です。

絵付け前はこんなでした。


シーサーを飾る場所 
どこにすべき?
 

一般に、シーサーは玄関の前や門の上に飾られていることが多いですよね。ご本家沖縄では、しばしば屋根瓦の上に見られたりして「かっこいいなぁ~」なんて思っていました。 

もともと魔除けの力を持つシーサー。風水的にも、玄関前がベストとされています。そうすることで、玄関口から家の中に悪いものが入り込まないように、シーサーが守ってくれるのです。
  
このとき、2体を玄関の幅に合わせて離して置くとよいそうです。2体を近づけて並べてしまうと、その分結界の幅も狭まってしまう、という訳ですね。 

また玄関前だけでなく、ベランダも外から屋内に通じる場所ですよね。なので、ベランダに魔除けとして置くこともおすすめらしいです。 

なるほどなるほど、改めて調べてみると納得のことばかり!なんですが…。

今回うちにお迎えしたシーサーは、手のひらサイズ。こんなに小さいシーサーを玄関前に離して置くなんて。そんな理想通りの置き方はできそうにありません。




それじゃあ、うちに来てくれたこの小さいシーサー達にとって、ベストな場所とは!?考えれば考えるほど迷宮入りしそうな予感がしたので、とりあえずは置きたいように置いてみることにしました!

「あなた達、まだ小さい子どもの神様みたいなもんだから。2人離れたりしないでくっついてなさいよ。ホラ。このコースターなんて2人並んでいるのにピッタリじゃない?ここに乗せといてあげるからね。」

心なしか、2匹のシーサーもコースターの上で居心地よさそうに見えます。
 
「……もしもウチにちょっとワルイ子鬼みたいなんが来たら、『このウチには怖~いおばはんがおるんやで。来たらアカン。』そない言うてくれたら、よろし。ほんまもんのラスボスみたいな邪気が来よったら、このかまぼこ母さんがフライパンで追い返しちゃる!」

そう言って、2匹を乗せたコースターを玄関の下駄箱の上にそっと置いた母さんでした。1人でぶつぶつつぶやいて、やっぱり怪しいですか?このとき宅急便のお兄さんとか来てなくてホントよかったです。ふ~、やれやれ。
 
 
シーサーは 
オスは右側 メスは左側に


ちなみに、シーサーを飾るときは向かって右がオス、左にメスが来るようにしてくださいね。「口を開けている勇ましい方」がオスで、「口を閉じているお上品なの」がメスだそうです。

そして、外から来る敵に立ち向かうように、外向きに置いてあげましょう。

 
 
ということは、つまりこんな感じにおしりを向けて置いてはいけないということですね。ハイ。

しかし、このシーサー達よ。後ろ姿がむちゃくちゃかわいいわ~!どうしましょう!それにとってもカラフル。親バカかもしれませんが、子どもの色塗りのセンスって、明るくていいな~と感心します。

後でツヤ出し用にニスでも塗ったろかしら。もっとかわいくなるわ~、きっと。それにニスを塗っておくと、ほこりを被っても簡単につるっと拭き取れるから、実用面でもグット!ですよね。

ご縁があって我が家に来てくれたシーサー達。これからは、玄関で活躍してもらおうと思います。


どこにおるんや~~っ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今回の日誌の後日譚「シーサーに覚醒してもらったよ!はこちらからどうぞ(^^)



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村