2017年10月26日木曜日

子どものハロウィン仮装☆ちょびっとハンドメイドでオリジナリティを

ハロウィーンの季節ですね。我が家には、8才の息子と5才の娘がいるんですが、毎年仮装をとっても楽しみにしているんです。

子どもが通っていいる英会話教室のハロウィンパーティーや、お友だちとのハロウィンごっこ、キャンプ場でのハロウィンイベントなど…10月はハロウィンづくし!

そこで「ちょっぴり怖い恰好をして、お菓子をもらう」というのが、子どもにとってはすごく魅力的らしいです(^^)

今回は、我が家のハロウィーンの仮装をご紹介させて下さい。母さんなりにこだわったところは、「ちょびっとハンドメイドでオリジナリティーを出す!」です。よかったらお付き合いくださいね♪











息子はジェイソン・コス
「私服アレンジ」にこだわりました




現在、小2の息子。ハロウィンの衣装は、13日の金曜日でおなじみの「ジェイソン」です。幼稚園のときから毎年ジェイソンで、今年で3年目。息子も気に入っているようなので、これからもそのままでいいかなと思っています。

ジェイソン・コスは男の子にお勧め。いいところがたくさんあるんですよ~。


お勧めポイント①
武器を持てる!


男子はとにかく、基本おしゃれとかどうでもいいです。(笑)ハロウィンで仮装する一番の目的は、「なんかイケテル武器持てる」。これにつきると思うんですよ。

実際、息子の周りの男の子を見てみると、十中八九、コスプレするとき必ず何か手に持っていました。

フック船長と剣。ハリーポッターと杖。ウッディー(トイストーリー)と銃、といった具合です。








息子は、チェーンソーを持てるジェイソン・コスをかなり気に入っています!


お勧めポイント②
コスパが高い!


なんといっても、費用がほとんどかかりません。だって、ジェイソンのお面ひとつあればいいんですもの。後は、普段の私服でも違和感ないというのがうれしいところ。

周りの女の子達が、毎年ハロウィンのたびにやれアナと雪の女王だのディズニープリンセスだのとドレスを買い替えているのと比べたら、かなりお得です。(笑)

しかも子どもっぽくないので、ある程度学年が上がっても使い続けられます。ますますお得。

なのですが。それだけだと少し寂しいので、ちょっぴりこだわってオリジナリティーを出してみました。

それは、「血糊の演出」です。

息子の服に、真っ赤な手形をべたっとつけてみたんですよ。赤いフエルトを「血糊」や「血の手形」の形にハサミでチョキチョキ切って、それを手縫いで服に縫い付けちゃいました!

これが、我ながらいい感じで。(笑)ハロウィンのイベントなんかで、知らない方に「これ自分でつけたんですか?」って話しかけてもらえたりしました。

話のきっかけになりやすいというのも、既製品でなく手作りのいいところですよね(^^)






2年前の子ども。古い写真ですみません。





娘はウサギさん♪

ちょびっとハンドメイドが楽しい





さきほど、「女の子は毎年コスチュームを買い替えてお金がかかる」というお話をチラリとさせていただきましたが。

ちょっぴり節約したいという下心で、我が家の娘は2年前は、勝手に親が決めたウサギの恰好をさせられていました。(笑)

買ったのはウサギの耳のみ!後は、白いギャップのファーのジャンバーを着せて「はい、白うさぎ、かわいいね♪」とごまかしていました!!

ギャップのジャンパーが、ちょうど腕の部分を取り外すことができるデザインだったので、それを足にはかせてみたりしていました。懐かしいな~。

ウサギのしっぽを毛糸で手作りして、おしりにつけてあげたりして…。ああしようこうしようと、考えながらのちょびっとハンドメイド♪私の方が楽しかったのですが、娘もそれなりに喜んでくれていましたっけ。

でもさすがに女の子。去年は、もうごまかされないぞっといった感じで、アリスの衣装を自分で選んでいました。(汗)

さらに今年はグレードアップ。お友だちと情報交換し合って、どのドレスにしようかたくらんでいる模様です。女子はすごいですね~~。母親の趣味で好き勝手に着させるのは、もう無理かな…。









これは去年の写真ですね。アリスになった娘と、スギちゃんジェイソンになった息子です。一昨年のジャケットが1年たって窮屈になったので、去年は腕部分をざっくり切ってベストみたいにしたんです。そうしたら、スギちゃんとキャラが被ってますますいい感じに♪







そしてこれが今年娘がたくらんでいるコス…全身ピンクです!改めて写真で見るとピンクの破壊力ってすごいですね。(汗)

いかがだったでしょうか。我が家の、ちょびっとハンドメイドしたハロウィン衣装をご紹介させていただきました!参考にはならないかもしれませんが、ちょっとでも笑って頂ければ幸いです。(^^)





おまけ




ちなみに、今更ですがお気づきになられた方はいらっしゃったでしょうか。映画「13日の金曜日」でおなじみのジェイソン。実は、チェーンソーを使ったことは一度もないんです!










チェーンソーは、別の映画「悪魔のいけにえ」に登場するアイテムだったんですね。よく分からずに「ジェイソンにチェーンソー、あうあう!」と持たせていましたが。とんだ勘違いをしていたと最近ネットで調べて知りました。

でも、今年「チェーンソーじゃなくて、マイクラ(ゲーム)のダイヤの剣持ちたい!!」と言い出した息子。な、なんですとっ!?











このまま、自由な風に吹かれてジェイソンにさらなる新しい武器(マイクラのダイヤの剣)を持たせることになるかもしれません。(汗)





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年10月24日火曜日

ついに傘までスノーピーク!?キャンプ好きな夫の物欲(汗)

こんにちは。キャンプ大好き・かまぼこ母さんです(^^)

週末、スポーツオーソリティ・半期に一度の会員限定セールに行ってお買い物をしてきました。

店内商品20%OFF!夫の豆夫さんが好きなスノーピーク商品も15%OFF!!

ということで、豆夫さんの物欲に火がついてしまいました。その後ろ姿は、すでに冬支度中のリス。どんぐり(主にスノピ商品)を探す動きが、尋常でなく速い。もう母さんには止められませんでした……。

今日はそのとき集めたどんぐり…もとい戦利品(スノピの傘とか)の話題です。よかったらお付き合いくださいね。





スポーツオーソリティー今津西宮店



ちなみに、私たちが訪れたのはスポーツオーソリティ今津西宮店。まず、着いてビックリ!店頭にずらりと並んだトラトラトラ!!

地元阪神タイガースの応援ユニフォームが、大人用から子ども用まで、男の子用から女の子用のピンクまで各種取り揃えて並んでいました。

とにかくものすごい!(笑)お店の熱意が伝わってきたところで、いざ出陣。店内へ突撃です!









豆夫さんの戦利品



さて。店内を1時間以上も探索し、楽しいひとときを過ごした豆夫さん。戦利品は「チャムスのナイロン袋」「スノーピークのパイルドライバー」「スノーピークの折り畳み傘」の3つでした。

ナイロン袋は、キャンプ場でシャワーを利用するときなどに持っていくそうです。使って濡れたタオルなどをスーパーのビニール袋に入れてコインランドリーに持って行くのではなく、おしゃれな袋に入れたいとのこと。




ちなみに容量は5リットル。





 中に物が入ると自立します。




 コンパクトに畳めます。
なんか「技あり」な感じでいい!





お次は結構なお値段のするパイルドライバー。









パイルドライバーは、あれですよね。私からしたら、「ただのランタンを吊るす棒」です。ランタンなんて、どこでも好きなところに置いたらいいのにと思うのですが。

豆夫さん曰く「虫来ないようにするのに、必要でしょ。」

以前テント内にアブが入って来たことがありまして…。それで、「テントから離れたところにパイルドライバーを立てて、ランタンを吊るして虫をおびき寄せるんだよ」といった具合に棒の必要性を語ってくれました。

でも、私は見たんです。パイルドライバーを手にしているときの豆夫さんの少年のような笑顔を…。これは、あれだな。

ただ単に純粋に「パイルドライバー使いたい!!」…それだな。

と、ここまでは百歩譲って出費を許しましょう。

しかし。しかしですね。

最後の折り畳み傘って何ですか。

納得いかないです。

だって、豆夫さん、傘ならすでに3本持っているんですよ?(汗)

普通のコウモリ傘・折り畳み傘(大)・折り畳み傘(中)…って、折り畳み傘2本もあるのに。さらにもう1本って、どんだけ!?

これで折り畳み傘(小)が新たに仲間入りすることになりましたとさ。やれやれ。









なんか、買った理由も言っていたような気がしますが、私の頭には理解不能で全く耳に入ってきませんでした。



スノーピークの折り畳み傘




とはいえ、モノは確かにいいようです。さすがスノーピーク。傘もハイセンス。シンプルで品があり、長く使えそうです。










ちなみに、傘を広げたときの直径ですが…

はいココ!!スノーピークの公式ホームページでも公表されていない貴重な情報??ですよ~~。一部マニアの方にのみ、たまらない情報かと思われますが…

なんと…調べたところ…

傘の直径は…



95センチでした。



はい。くだらなくてすみません。

気をとりなおして。家にあったコンビニのビニール傘の直径が100センチだったので、それと比較すると、そんなに思っていたほど小さくはなさそうです。





さらなる物欲




スポーツオーソリティーでお買い物をした後、さらにヒートアップした豆夫さんの物欲。家に帰って、さらにパソコンとにらめっこすることおよそ1時間。ポチポチっとボタンを押していましたよ。そして届いたものがこちら。




本日届きたてホヤホヤ。




よく分かりませんが
「すごくいいナイフ」豆夫・談




 よく分かりませんが
「すごくいいカート」豆夫・談




すごくいいカートをまとめる
「すごくいいバンド」豆夫・談




いろいろ細々とお買い物しちゃいましたが、要は欲求不満なんですよね、きっと。ここのところ週末雨続きで、2週連続予約していたキャンプが流れてしまって。そのストレスを買い物で発散したのかもしれません。









豆夫さんの物欲が爆発して、またよからぬものをポチらないうちに、早くお天気回復してほしいです。(汗)それでは、また(^^)



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

一度はやってみたい☆和風キャンプ

たまに耳にする「和風キャンプ」「お座敷スタイル」という言葉。「なんかいいな~」と、気になっています。

本格的な和風キャンパーさんになると、キャンプ場でお抹茶をたてる方もいらっしゃるとか…!

そこまでいかなくても、「ちょっと和の要素をプラスしてみたいな~」と思っていた矢先。なかなかいいアイテムを見つけたのでご紹介させて下さい(^^)











いつものキャンプに提灯で

「和の要素」をチョイ足し♪




いつものキャンプに、ちょっとだけ和の雰囲気を付け足してくれる、そんなアイテムないかな~~。と、考えていて思いついたのが、提灯などの和の灯り。











提灯をぶら下げて、おでんとか豚汁食べたり、おもちを焼いたりしたら楽しそうだなと思うんですよ。








でも、提灯なんて実際どうやって使うんだろ?危ないかな?と思っていたら、タイミングよくこんなものが現れました。









小2の息子の通信教育です。(笑)10月のテーマは「あなただけの あかりを 作ろう」。どうやら、和紙でランタンシェードのようなものを作るらしい。(中の灯りは、安全のため懐中電灯が勧められていました)

あ、これよさそう!子どもが作ったあかりをキャンプで使ったら思い出にもなるし。

ということで、早速作ってみましたよ。作り方は、意外と簡単。ざっくりまとめますと、「水で薄めたノリで和紙を柔らかくして、それを風船に張り付けて、乾かす」といった感じです。材料も全て百均で揃いました(^^)










小2の息子・きんとんと、幼稚園の妹・ダテマキの2人で、ワイワイ作りました。写真は乾かしているときのもの。


あえて作業を子どもに自由にさせてみたら、失敗だらけで大変そうでしたが、親は見ていて面白かったです。

反省点は…半紙はハサミで切るより手でちぎった方がよかったな~。その方が味が出る。

それと反省点もう1つ。はじめ、小さくした半紙に水で溶いたノリをかけちゃったから半紙がくっついて作業が大変でした。一枚一枚、水ノリを入れたボウルに半紙をくぐらせた方がダンゼン楽!と途中で気づきました。

でも、どんなに失敗して大変そうでも文句ひとつ言わずにやっていたので、楽しかったんだな~と思います。




セリアで買った書道用半紙と和紙を使用。




そして、乾いてできたものがこちら。台は、実は木の汁椀を逆さにしたものです。(笑)なかなか味があって、いい感じにできたように思います。








これなら、キャンプだけでなくお正月やお雛祭り、七夕…と出番がたくさんあるかも。







思っていたより、和紙って雰囲気が出てよかったですよ。なんだか、和風キャンプのアイテムというより、普通に子供の教材の紹介になってしまったみたいで申し訳なかったですが。(汗)

興味を持たれた方は、ぜひチャレンジしてみてください。私も、大人用にもう1つ作りたくなりました。



和風キャンプ実現なるか?





せっかく作ったので、次回のキャンプにはこのあかりを持って行こうと思っています。果たして、和風キャンプに近づくことはできるのか!?

他にも、何かできることはないかな~と考案中です…。これからの寒い時期は、お座敷スタイルにして座布団を使っちゃうとか、ランチョンマットやコースターを和柄にしてみるとか…妄想は広がります。

妄想ついでにネットで検索したら、モンベルの野点(のだて)セットなるものや、ちょうど欲しかったようなLEDの提灯を見つけたり…。キャンプ前の準備に、いろいろ考えたり検索したりするのが楽しいんですよね♪それでは、また(^^)







にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年10月19日木曜日

フジカ・ハイペット&野田琺瑯のアムケトルでほっこり♪

こんにちは。キャンプ大好きかまぼこ母さんです(^^)

今年、冬キャンプに備えて石油ストーブを購入した我が家。フジカ・ハイペットのブラックをチョイス。

どうせなら家の中でもストーブ使いたいよね、ならヤカンも乗せちゃうか。ということでつい最近、野田琺瑯のアムケトルをゲット。お色は迷った末にホワイトに決定しました。

どちらも、シンプルで温かみがあっていいわぁ~~ほっこりするわぁ~~~!ということで、ちょっぴりですがご紹介させてくださいね♪








フジカ・ハイペットのいいところ



フジカ・ハイペットのいいところはたくさんありますよ~。まずその見た目のよさはもちろんのこと、アウトドアでの使い勝手のよさがスゴイんです!我が家がこれを選んだ理由はそこにあるんですよ。


アウトドアでの使い勝手の良さ
その①「煮炊きができる」
 

よく「ストーブの上にヤカンなど物を置くのは、危険だからNG」と耳にしますが、フジカ・ハイペットは大丈夫。自社で厳しい規格を設けて製造しており、煮炊きが可能な作りになっているそうです。







我が家でも、前回のキャンプのとき普通におでんを温めるのに使用しました。コーナンで売っている五徳がジャストフィット。

テントの中でストーブを囲みながら、おでんをつつく…これってよくないですか(^^)


アウトドアでの使い勝手の良さ
その②「車での持ち運びに便利」


フジカ・ハイペットは他のアラジンなどの有名な石油ランプと比較して小さいのが特徴。車に積むときに助かります。特に寒い時期のキャンプは荷物が通常より増えますしね。

ただし持ち運び用の専用ケースがないので、各自で用意しなければならないのですが。我が家は…恥をしのんで申し上げますと…もともと入っていた段ボールにそのまま入れて車に積んでいます!!(笑)段ボールも小さいので大丈夫でした!!(笑)

さらに、フジカ・ハイペットのすごいところは、転倒しても石油がこぼれない構造になっている点です。だから、いちいち車に乗せるたびにビニールにくるんだり、燃料タンクだけを別にしたり…といった手間がいらないんです。

これってとっても便利ですよね。


アウトドアでの使い勝手の良さ
その③「安全面に優れている」


なんだかんだ言って、ストーブは安全に使用できるというのが、1番重要だと思います。その点、フジカ・ハイペットはこれまたスゴイんです。アルパカなど他の人気ストーブと比較して、ベースがついていて転倒しにくい。その上、振動による自動消火機能もついているんです。

また、反射板有りのタイプと無しの2種類から選べるのですが、我が家は有りの方をチョイス。テント内で使用する際も、うっかりテントが溶けちゃった、なんてことをある程度防げます。

いかがでしょうか。けっしてフジカさんの回し者ではないですが、フジカ・ハイペットのよさを少しでもお伝え出来ていたらうれしいです(^^)









家で使っても、小さいのに存在感は抜群。見ているだけで癒されます。構造がシンプルなため、故障しにくく長く使えるというのもいいですよね。

唯一、お値段が少々お高いというのと、電話で受注生産するため毎年すぐに在庫切れになり手に入りにくいというのが欠点と言えば欠点になるのかもしれませんが…。

今年は、予約受付がスタートする9月にすぐ注文の電話をしたので、なんとか無事にゲットすることができました。ちなみに、電話の向こうの受付のお兄さんが、とてもはきはきと話す感じの良い方で、何度も「ありがとうございます」と言って頂いたのが印象的でした。

お兄さんのおかげで、私の中のフジカさんの好感度がますますアップしましたよ。我が家に来てくれた初代石油ストーブのフジカ・ハイペット。これから、末永く大切に使っていきたいと思っています(^^)





野田琺瑯のアムケトルをオン♪









おしゃれなフジカ・ハイペットにちょうどいいヤカンはないかしら…と探して見つけたのがこれ。野田琺瑯のアムケトル。




おしゃれな段ボール。からの…



はいこれ~。もちろん中もおしゃれです。




シンプルなデザインも魅力ですが、機能性のよさにひかれて決めました。

HIクッキングヒーター対応・取っ手が自立して熱くならない・蓋が落ちない設計と三拍子揃った優れもの。







蓋にひっかかりがあって
注ぐときに傾けても落ちない




実際に使ってみて感じたのは、使いやすくて便利だなということに加えて、「お湯を注ぐときに風情があって、ときめく…」ということです。ずっしりとしたケトルからトポトポいう音が聞こえて、ときめくんですよね。

これまで、お湯はティファールの電気ケトルで沸かしていましたが。電気ケトルと琺瑯のケトル、比べればいろいろと違いはあるだろうけれど、一番感じたのは「琺瑯のケトルの方が、お湯の出方が優しくていい!!」ということです。

ティファールのデザインだと、ケトルを直角に傾けて注がないとダメで、お湯が真下にドボドボ出ちゃう残念な感じなんですよ。

一方、野田琺瑯のデザインだとケトルをわずかに傾けるだけでいいから、注ぐということそのものも楽しめてしまうという。

ただ、琺瑯なので重い・水を入れっぱなしにすると錆びる・壊れやすいという特徴があります。落としたら割れますし、タワシでゴシゴシしたら傷がつくし、強火だと傷みます。

私はそそっかしい性格で、よくお皿を落として割る方だし、洗い物は自然乾燥派でこまめに拭いたりしないので、ちゃんと琺瑯のケトルを使いこなせるか心配ですが…。

使うたびに私を優しい気持ちにしてくれる琺瑯のケトル。大事に、大事にしてあげたいと思います!!

ちなみにこのケトル。我が家はホワイトを選びましたが、お色は5色あるんですよ。定番のホワイト・ブラックに加えてレッド・ブルー・グリーンからも選べます。

レッドもおしゃれだし、グリーンも素敵。どれにしようかな~と散々迷いましたが、黒いストーブに白いケトルが乗っていたらかわいいんじゃないかな?ということでホワイトに無事落ち着きました。




毎朝ほっこり



最近、朝晩冷え込むようになってきたので、フジカハイペットの出番が増えました。朝、起きたときにちょっとストーブをつけてお湯を沸かして…というのがすごく懐かしくてほっこりしています。

これまでエアコンしか家になかったけれど、昔子どもの頃に実家でストーブを使っていたときのことを思い出すんですよね。「あ、そうそうこの匂いだ」って。子どもの頃の私にとって、石油の匂いイコール冬の匂いでした。大人になってまた冬の匂いを感じることができたのが、うれしくてうれしくて。

さて。ここまで、さも自分が素敵なストーブとケトルを選んだようにお話させて頂きましたが、実は実際にいろいろ商品を調べて最終的に購入を決定したのは、全て夫の豆夫さんなんです。(汗)

主婦のおしゃれ雑誌にたびたび取り上げられる野田琺瑯さんの存在も知らずに、このアムケトルに辿り着いた豆夫さんの女子力の高さよ…。

また豆夫さんが女子力高いアイテムを購入したら、さも自分が見つけたかのようにご紹介したいと思います。ここまでお付き合いくださってありがとうございました。

それでは、また(^^)










にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年10月18日水曜日

キャラ弁ならぬ キャラおせち♪

こんにちは。キャンプ大好きかまぼこ母さんです。家族全員おめでたいキャラをしているという理由で、夫や子どもをそれぞれお正月のおせち料理の具材に例えてキャラクター化し、ブログを書かせていただいています。

今回は、そのキャラクターを実際の材料を使って再現してみました。









上段左から、私・かまぼこ母さん。夫・豆夫さん。

下段左から、息子・きんとん。娘・ダテマキです。

材料はそのまま、かまぼこと黒豆、栗きんとんとダテマキです~~。後は目や口はチョコペンを使って描きました。ちなみに、メガネやリボンといった小物は、手芸用のカラーゴム紐やフェルトで作ったんですよ。

一番苦労したのは、小さいダテマキを作ることでした。汗





小さっ!!




後は、豆夫さんの豆を並べる作業が、若干イラっとなりました。







せっかく時間をかけて作ったファミリーですが、食べるのは一瞬でしたよ。←食べたんかい!いや、でも食べなかったらそれはそれで、食べ物を粗末にするみたいでもったいないですしね。



チョコと栗が意外と合う!




ここのところ、秋の長雨が続いておまけに今週末は台風が来るとか来ないとかで…。2週連続で予約していた週末キャンプが流れて凹んでいましたが。

たまには、こういうチマチマしたものを作って楽しむのも息抜きになっていいもんだなと思いました。

今年のお正月は、この調子でキャラ弁ならぬキャラおせちにチャレンジしてみようかな、と思っています!



それでは、また。









にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村