本格的な和風キャンパーさんになると、キャンプ場でお抹茶をたてる方もいらっしゃるとか…!
そこまでいかなくても、「ちょっと和の要素をプラスしてみたいな~」と思っていた矢先。なかなかいいアイテムを見つけたのでご紹介させて下さい(^^)
いつものキャンプに提灯で
「和の要素」をチョイ足し♪
いつものキャンプに、ちょっとだけ和の雰囲気を付け足してくれる、そんなアイテムないかな~~。と、考えていて思いついたのが、提灯などの和の灯り。
提灯をぶら下げて、おでんとか豚汁食べたり、おもちを焼いたりしたら楽しそうだなと思うんですよ。
でも、提灯なんて実際どうやって使うんだろ?危ないかな?と思っていたら、タイミングよくこんなものが現れました。
小2の息子の通信教育です。(笑)10月のテーマは「あなただけの あかりを 作ろう」。どうやら、和紙でランタンシェードのようなものを作るらしい。(中の灯りは、安全のため懐中電灯が勧められていました)
あ、これよさそう!子どもが作ったあかりをキャンプで使ったら思い出にもなるし。
ということで、早速作ってみましたよ。作り方は、意外と簡単。ざっくりまとめますと、「水で薄めたノリで和紙を柔らかくして、それを風船に張り付けて、乾かす」といった感じです。材料も全て百均で揃いました(^^)
小2の息子・きんとんと、幼稚園の妹・ダテマキの2人で、ワイワイ作りました。写真は乾かしているときのもの。
あえて作業を子どもに自由にさせてみたら、失敗だらけで大変そうでしたが、親は見ていて面白かったです。
反省点は…半紙はハサミで切るより手でちぎった方がよかったな~。その方が味が出る。
それと反省点もう1つ。はじめ、小さくした半紙に水で溶いたノリをかけちゃったから半紙がくっついて作業が大変でした。一枚一枚、水ノリを入れたボウルに半紙をくぐらせた方がダンゼン楽!と途中で気づきました。
でも、どんなに失敗して大変そうでも文句ひとつ言わずにやっていたので、楽しかったんだな~と思います。
セリアで買った書道用半紙と和紙を使用。
そして、乾いてできたものがこちら。台は、実は木の汁椀を逆さにしたものです。(笑)なかなか味があって、いい感じにできたように思います。
これなら、キャンプだけでなくお正月やお雛祭り、七夕…と出番がたくさんあるかも。
思っていたより、和紙って雰囲気が出てよかったですよ。なんだか、和風キャンプのアイテムというより、普通に子供の教材の紹介になってしまったみたいで申し訳なかったですが。(汗)
興味を持たれた方は、ぜひチャレンジしてみてください。私も、大人用にもう1つ作りたくなりました。
和風キャンプ実現なるか?
せっかく作ったので、次回のキャンプにはこのあかりを持って行こうと思っています。果たして、和風キャンプに近づくことはできるのか!?
他にも、何かできることはないかな~と考案中です…。これからの寒い時期は、お座敷スタイルにして座布団を使っちゃうとか、ランチョンマットやコースターを和柄にしてみるとか…妄想は広がります。
妄想ついでにネットで検索したら、モンベルの野点(のだて)セットなるものや、ちょうど欲しかったようなLEDの提灯を見つけたり…。キャンプ前の準備に、いろいろ考えたり検索したりするのが楽しいんですよね♪それでは、また(^^)
妄想ついでにネットで検索したら、モンベルの野点(のだて)セットなるものや、ちょうど欲しかったようなLEDの提灯を見つけたり…。キャンプ前の準備に、いろいろ考えたり検索したりするのが楽しいんですよね♪それでは、また(^^)
にほんブログ村
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿